根来寺
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

香川県高松市にある「根香寺」とは異なります。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(「?」)が含まれています(詳細)。

根来寺
春の根来寺
所在地和歌山県岩出市根来2286
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度17分14秒 東経135度19分0秒 / 北緯34.28722度 東経135.31667度 / 34.28722; 135.31667座標: 北緯34度17分14秒 東経135度19分0秒 / 北緯34.28722度 東経135.31667度 / 34.28722; 135.31667
山号一乗山
院号大伝法院
宗派新義真言宗
寺格総本山
本尊.mw-parser-output ul.cslist,.mw-parser-output ul.sslist{margin:0;padding:0;display:inline-block;list-style:none}.mw-parser-output .cslist li,.mw-parser-output .sslist li{margin:0;padding:0 0 0 0;display:inline-block}.mw-parser-output .cslist li:after{content:"、"}.mw-parser-output .sslist li:after{content:";"}.mw-parser-output .cslist li:last-child:after,.mw-parser-output .sslist li:last-child:after{content:none}

大日如来

金剛薩?

尊勝仏頂

創建年1130年大治5年)
開山覚鑁(興教大師)
正式名一乗山 大伝法院 根来寺
札所等

真言宗十八本山第17番

近畿三十六不動尊霊場第34番

紀伊之国十三仏霊場第1番

役行者霊蹟札所

神仏霊場巡拝の道第9番(和歌山第9番)

文化財

大塔(国宝

大日如来坐像・金剛薩?坐像・尊勝仏頂坐像、大師堂、大伝法堂ほか(重要文化財

根来寺境内(国の史跡

根来寺庭園(国の名勝

公式サイト新義真言宗 総本山 根來寺(根来寺) 公式ホームページ
法人番号4170005002962
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
テンプレートを表示
大塔(国宝)三つ柏(寺紋)

根来寺(根來寺、ねごろじ[1] / ねごろでら[2][注釈 1])は、和歌山県岩出市にある新義真言宗総本山寺院山号は一乗山。本尊大日如来金剛薩?尊勝仏頂の三尊[5]開山覚鑁(興教大師)。詳しくは一乗山大伝法院根来寺と称する。
歴史

平安時代後期の高野山覚鑁が、1130年大治5年)に高野山内に小伝法院を創建したことに始まる[6]1131年天承元年)、鳥羽上皇により勅願所とされたのを機に、院号を大伝法院と改めた[6]

1134年(長承3年)に覚鑁は金剛峯寺座主に就任し、高野山全体を統轄する強大な勢力をもつに至る。覚鑁は当時堕落していた高野山の信仰を建て直し、宗祖・空海の教義を復興しようと努めたが、高野山内の衆徒はこれに反発し、覚鑁一門と反対派は対立しあうようになった。

1140年保延6年)には、覚鑁の住房・密厳院を含む覚鑁一門の寺院が高野山内の反対勢力により焼き討ちされるという事件(錐もみの乱)が発生し、覚鑁一門は高野山を下りて大伝法院の荘園の一つである弘田荘内にあった豊福寺(ぶふくじ)に拠点を移した。さらに新たに円明寺を建てて伝法会道場とする。こうして豊福寺・円明寺を中心として院家が建てられ、一山総称としての根来寺が形成される。覚鑁は1144年1月18日康治2年12月12日)、49歳のとき円明寺で没する。それから1世紀以上後の1288年正応元年)、大伝法院の学頭であった頼瑜は大伝法院の寺籍を根来寺に移し、この頃から大伝法院の本拠地は高野山から根来寺に移った。

室町時代末期の最盛期には坊舎450(一説には2,700とも)を数え一大宗教都市を形成し、寺領72万石を数え、1万余の根来衆とよばれる僧兵軍団を擁した。また、根来寺僧によって種子島から伝来したばかりの火縄銃一挺が持ち帰られ、僧兵による鉄砲隊が作られた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef